離婚協議書 書き方 慰謝料の記載方法と具体的な雛形

離婚協議書の書き方

離婚協議書の書き方
離婚協議書は、離婚を希望する夫婦が離婚の方法や条件について合意した内容をまとめた書面です。離婚協議書を作成することで、後々のトラブルを防ぐことができます。以下に、離婚協議書の書き方や注意点について詳しく解説します。
離婚協議書の基本構成
離婚協議書には、以下のような項目を記載します。
離婚の合意

  • 夫婦が協議離婚に合意したことを明記します。

離婚届の提出

  • 離婚届の提出日や提出者を記載します。

親権者および監護権者

  • 子どもの親権者と監護権者を明記します。

養育費

  • 養育費の金額、支払い方法、支払い期間を具体的に記載します。

面会交流

  • 子どもとの面会交流の頻度や方法を記載します。

財産分与

  • 共同財産の分割方法を明記します。

慰謝料

  • 慰謝料の金額、支払い方法、支払い期間を具体的に記載します。

年金分割

  • 年金分割の合意内容を記載します。

清算条項

  • 上記以外の金銭的な請求を相互にしないことを確認します。

離婚協議書の書き方のポイント
具体的かつ明確に記載する

  • 曖昧な表現を避け、具体的な金額や日付を記載します。

法的に有効な内容にする

  • 法律に違反しない内容にするため、専門家に相談することをおすすめします。

手書きでも問題ない

  • 離婚協議書は手書きでも有効ですが、消せないボールペンを使用し、改ざん防止のために実印を押印します。

公正証書にする

  • 離婚協議書を公正証書にすることで、強制執行が可能になります。公正証書にするには、公証役場で公証人に作成してもらいます。

離婚協議書の作成手順
夫婦間で離婚の条件を協議する

  • 離婚の条件について話し合い、合意内容をまとめます。

離婚協議書を作成する

  • 合意内容をもとに離婚協議書を作成します。テンプレートを利用すると便利です。

公証役場に申し込む

  • 公正証書にするために、公証役場に申し込みます。

公証役場で公正証書を作成する

  • 予約した日時に夫婦で公証役場へ行き、公証人が必要な事項を聴取し、公正証書を作成します。

公正証書の写しを受け取る

  • 作成した公正証書の写しを受け取り、保管します。

離婚協議書の注意点

  • 無効になる場合
  • 離婚自体が無効であったり、離婚が取り消された場合、離婚協議書も無効になります。
  • 一部が無効になる場合
  • 離婚協議書の一部の取り決めが法令に違反している場合、その部分が無効になることがあります。
  • 強制執行のための公正証書
  • 離婚協議書だけでは強制執行ができないため、強制執行認諾文言付きの公正証書にすることが重要です。

まとめ
離婚協議書は、離婚の際に夫婦間で取り決めた条件を明確にするための重要な書面です。後々のトラブルを防ぐために、具体的かつ明確に記載し、公正証書にすることをおすすめします。専門家に相談することで、法的に有効な離婚協議書を作成することができます。
離婚協議書の作成に関する詳細な情報やテンプレートは、以下のリンクからご覧いただけます。