養育費 減額を請求する場合の適正金額と条件

養育費は減額できる?

養育費の減額は、離婚後の生活状況や収入の変化に応じて可能です。以下に、養育費の減額が認められる主な条件とその方法について詳しく解説します。

養育費の減額が認められる条件

支払う側の収入が減少した場合

  • 病気や怪我で働けなくなったり、リストラで職を失った場合など、収入が大幅に減少した場合は、養育費の減額が認められる可能性があります。

支払う側が再婚し扶養家族が増えた場合

  • 再婚して新たに子供が生まれたり、再婚相手の子供と養子縁組をした場合、扶養家族が増えるため、経済的な負担が増加し、養育費の減額が認められることがあります。

受け取る側の収入が増加した場合

  • 受け取る側が就職したり、パートから正社員になったりして収入が大幅に増加した場合も、養育費の減額が認められる可能性があります。ただし、子供の教育費や医療費などが増加している場合は、減額が認められないこともあります。

受け取る側が再婚した場合

  • 受け取る側が再婚し、再婚相手と子供が養子縁組をした場合、再婚相手が第一次的な扶養義務を負うことになるため、養育費の減額が認められることがあります。

養育費の減額方法

養育費の減額を希望する場合、以下の手順で進めることが一般的です。
話し合い

  • まずは元配偶者と話し合いを行い、養育費の減額について合意を得ることが最も望ましい方法です。話し合いで合意が得られた場合、公正証書を作成して法的な効力を持たせることが重要です。

調停

  • 話し合いで合意が得られない場合は、家庭裁判所に調停を申し立てます。調停では、双方の意見を聞きながら、裁判官が中立的な立場で解決を図ります。

審判

  • 調停でも解決しない場合は、審判に進みます。審判では、裁判官が証拠や資料に基づいて最終的な判断を下します。審判の結果に不服がある場合は、さらに上級裁判所に抗告することも可能です。

実際の経験談

ある男性は、激務に耐えかねて退職し、新しい職を探している最中に養育費の支払いが困難になりました。彼は元配偶者と話し合いを試みましたが、合意に至らず、家庭裁判所に調停を申し立てました。調停では、彼の収入減少がやむを得ない事情であると認められ、養育費の減額が認められました。

まとめ

養育費の減額は、支払う側や受け取る側の生活状況や収入の変化に応じて認められることがあります。まずは元配偶者と話し合いを行い、合意が得られない場合は家庭裁判所に調停を申し立てることが重要です。養育費の減額を希望する場合は、専門の弁護士に相談することをお勧めします。
養育費の減額について詳しく知りたい方は、以下のリンクをご参照ください。